11月のお灸教室☆突然のOPP


こんにちは、鍼灸師マイです。

寒くなりましたね~私は家ではもっぱら着る毛布を着て過ごしております!

さて、11月のお灸教室情報です。

11月15日(日)満員になりました!

11月29日(日)残り2名です。

詳しくはこちらから↓

https://www.sennenq-selfcare.jp/search/detail.html?id=386

メールでも申し込みできますのでお気軽に。

 


 

今回は私自身が体調不良になった話ですので、お食事中や、気分を害される方は観覧注意です(>_<)

突然ですが、私、外出先で、緊急事態に見舞われました。

OPP、いきなりやってくるんですよね・・・
Oおなか、PピーPピー。( ;∀;)

しかも今回は、嘔吐まで・・・。

こういう時、普通ならどうしよう!と思うのですが、私はチャンス!と思うのです。

よっぽどのM気質でして、変り者でもあります。

体調不良はいつでも自分への実験だと思っていて、この日もすぐに、手持ちのお灸で応急処置を。

外出先では火の出るお灸はさすがにできませんので、火の出ないタイプ、

せんねん灸太陽を内蔵系のツボに貼りました。なかなかの便利グッズ。

image足三里image三陰交

それぞれ、胃腸を強化するツボで最近ではわりとメジャーなツボです。

①せんねんきゅう太陽       ②シールをはがしてツボに貼る

imageimage

シールをはがして、ツボに貼るだけで、温まってくるという、シンプルな構造。

この帽子みたいに膨れ上がったところに、発熱剤ともぐさのシートが入っています。

ちなみに、原因はなんとなくわかっているんですよね。

その日は外出先で、とにかく甘いもの、冷えたものたくさん頂いたです。

(冷えたおしるこ、ヨーグルト、冷水、お饅頭など・・・)

単純に、食べ物にあたってしまった説もありますが、

東洋医学で言うと、脾、胃の負担が大きかった。

胃で食べ物を受け取り、脾は消化、吸収、エネルギーの運用を司ります。

甘いものは適度であれば、体を緩めるのに最適ですが、取りすぎると脾の働きを損傷してしまします。

脾胃の働きが悪くなると血液の循環が悪くなり、体調不良を起こします。

それで、わたしの体がキャパオーバーになり悲鳴をあげたわけです。

実際に、腰からお腹、下半身がものすごく冷えていました。

嘔吐がなぜ起こるかというと、カラダを守るために、毒や消化できないものを吐き出し、カラダの負担を減らすためです。

カラダが出したほうが安全!と本能的に判断したものは出して正解。

下痢も同様。

カラダってなんて優秀なんでしょう。

今回は応急措置である程度、収まったのでよかったですが、ウイルス性の嘔吐などは気を付けないといけませんね。

明らかにおかしいときは脱水症状にも気を付けなければなりません。

そういう時は迷わず病院へ。

去年はノロウイルスにかかり、大変な思いをしましたので、今年こそは免疫力を上げてこの冬を越したいと思います。

院のほうでも風邪ひきの患者様がちらほら。

風邪のひき初めにお灸が活躍してくれます。

皆さま暖かくして、よい週末を。(^_-)-☆

 

 

 

東洋医学と還暦


鍼灸師マイです!

私事ですが、先日、義父の還暦のお祝いをしました。

還暦といえば「赤いちゃんちゃんこ」ですよね!

幼いころに祖父に着せた記憶が今だに残っています。

ところで、なぜ還暦に赤いちゃんちゃんこを着るかご存知ですか??

( ..)φメモメモ

 

諸説ありますが、実は東洋医学とも関係しているのです!(^^)!

東洋医学では万物を『木 火 土 金 水』の五つ(俗に言う五行説)に分けてカラダの機能を説明しています。

それぞれ、カラダの機能や色を当てはめると以下の様になります。

色で分けるとこんな感じ↓

木(あお) 火(あか) 土(きいろ) 金(しろ) 水(くろ)

臓器に置き換えるとこんな感じ↓

   肺(しろ) 腎(くろ)

赤は『心臓』を含む『心経』の色

60歳くらいになると、心臓の働きが弱くなってきます。(個人差はありますが)

そこで!赤い物を身に着けて心臓の機能をパワーアップしよう!という事だそうです。

ちなみに、赤は「丹田=肚」の色とも言われており、丹田を強化してこれからも健康にいてほしいという願いも込められているそうです。

色の力って凄いですね。

五行説については奥が深く、意外に生活の知恵やことわざになっていたりするので、このブログで、少しずつ紹介できたらなと思っています。

image

ちなみに、広島ならカープじゃろということで、黒田のユニホームを着てもらいました。

(でも実はお父さんは小窪ファンという事が判明・・・苦)

私事ブログでしたが、これから60歳を迎える方、お体を大事にこれからもご健康に。

カラダを労わっていきましょう。

では!(^^)!

 

 

 

 

かっぽゑんの想い~人生は冒険だ~


『Life is  adventure』

人生は冒険だ

皆さんは、もし何も制限がないとしたら、今何がしたいですか。

当院は鍼灸接骨院ですので、当然、怪我を治した時に治療をしたり、痛みを取りのぞいたりする場所です。

健康に携わる仕事をしていて思う事、それは『健康』は目的ではなく人生を楽しむ為の手段の一つに過ぎないという事。

言い換えれば健康とは状態とも言えます。

健康の定義に関して世界保健機関 W.H.O(World Health Organization)の定義がありますのでご紹介しますね。

1948年につくられた
WHO憲章、その前文より

「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。」

すべて満たされて、健康である。と言えるんですね。
社会的も含まれるのが、新鮮な感じがします。
人は社会的な動物だ、とも言われますよね。

社会的に満たされるとは、やはり
家族・友人・仕事仲間など関わるすべての人との
人間関係が良好という事でしょうか?

みなさんはどう思われますか?

動物と人間の決定的な違い、それは文化がある事だそうです。

文化=文字、音楽、ダンス、スポーツなど。

動物の生きる最低限の条件(食べる、寝る、子孫を残す)以外に人間に与えられた能力。

それは人生を楽しむこと。

おいしいものを食べたり、旅行をしたり趣味を楽しんだり。

image

 

食べることに関しては、煮たり焼いたり、食の工夫も文化ですね動物は自然のまま、生をたべますから。

人生を楽しむために健康がある

例えば身体が不自由な方でもその方が精神的、社会的にすべて満たされて、楽しんでいれば、健康な状態といえるかもしれませんね。

かっぽゑん府中町鍼灸接骨院では来て下さる患者様が人生を精一杯謳歌できるよう、体のケアをさせていただきます。

どうせ一度の人生ですから思いきり楽しみたいと思ってます。

年齢など関係ありませんよ~

カラダの事で悩んだり、人間関係に疲れたなと思う時はお気軽に来院してくださいね。

高齢や病気等で来院が難しい方は訪問治療もありますので、ご相談ください。

では。

image

 

 

 

イメージ崩壊作戦


鍼灸師マイです!

本日18日は秋祭りのところが多かったみたいですね!

そんな中、かっぽゑん府中町鍼灸接骨院ではひっそりとお灸教室が開催されておりました。

お灸のイメージは・・・・やはり、熱いとかお仕置きとか、そんな方が大半。

まずは、もぐさの原料のヨモギをすり鉢でギコギコ擦って、出来たもぐさで「しょうが灸」の体験をしてもらいました。堅苦しい説明より、体験してもらうのがイチバン!(^^♪

よもぎのイイ香りがふわっと広がり、みなさん表情が緩みます。

image

image

3ミリ~5ミリ程度のショウガの上に、先ほど作ったもぐさを置いて合谷(ごうこく)というツボに置きます。

しばらくすると、ショウガの成分が熱によってカラダに浸透してじんわり温まってきます。

合谷(ごうこく)は有名なツボですが、実際にツボを探す時のコツなどお伝えしました。

目の疲れ、歯痛、口内炎、など首より上の症状があるときはよく効きます。

もちろん肩こりにもいいですよ(^^♪

続いて、下半身へせんねん灸を。

image

こちらは三陰交など、冷えのツボへ置きました。

みなさん、後半はツボの取り方もなんとなく分かってきて、いい感じ。

特に足はむくみが取れて、左右を比べた時にビックリ!(^^)!

そして顔のむくみも取れて、顔がスッキリに。

足に置いたのに、顔がスッキリするなんて!カラダって本当に不思議です。

最後の皆さんの感想は「気持ちいい」「イメージが変わった」「家でもやってみたい」「目からウロコ」などなど、すっかりイメージが変わった様子。

よしよし、ミッションクリア。

お灸教室の一番の目的は、自分で自分の体をケアする術を知ってもらう事。

風邪の引き始めや、足のだるさなど、ちょっとした不調であれば自分でケアできます。

(お灸はあくまでも一つの手段として使っていただければと思ってます)

もちろん、どうしてもしんどい時や、誰かに手当てをして欲しい時は来院頂ければ、しっかりと治療させて頂きますよ(^^)/

時と場合によって使い分けて下さいね。

まずは自分の体に意識を向ける事。

カラダを緩める事。

出来ることからゆっくりと。

さて、次のお灸教室もどんな出会いがあるのか、楽しみだ。

ありがとうございました。

 

 

お灸教室in岩国


鍼灸師マイです(^o^)/

今日は岩国で出張教室でした。

前回、かっぽゑんで開催した際に岩国から来られたYさんご夫婦の自宅へ。

7名の方が集まって下さり、ワイワイ、ガヤガヤ。

image

 

 

 

凄くいい天気!(^^)

image

玄関には素敵な生花と俳句が。

分け入っても分け入っても青い山
種田山頭火

 

岩国は空気がキレイで凄く涼しかったです。

image

 

季節はすっかり秋。

 

要望があれば出張教室もありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

明日は13時〜かっぽゑん府中町鍼灸接骨院にて、開催予定です!

 

※盛り上がりすぎて、お灸教室の写真は撮り忘れました^^;明日は教室の様子が撮れれば…

 

皆様風邪をひかれないように…

ありがとうございました!

お灸教室10月・11月日程


鍼灸師マイです!

10月、11月のお灸教室の日程です。

お灸が初めての方が多い印象なので、当分は初めての方向けの教室を予定しています。

もちろん、そうでない方もご参加オッケー!

少ししたら、テーマを絞ってやっていきます。

お灸に興味がある方、気になっている!という方。

体質に合ったツボの探し方も丁寧に指導します(^^)/

当日は膝、肘まで出る服装、体を締め付けない服装でお願いしいます。

更衣室は用意してありますので、着替えはできます。

10月18日(日)13時~15時 満員ありがとうございます!

10月24日(土)15時~17時 残り4名

11月15日(日)13時~15時 満員ありがとうございます

11月29日(日)13時~15時 残り4名

会費は3000円です。(当日ご持参ください)

会場はかっぽゑん府中町鍼灸接骨院です。

駐車場は2台あります。

申込み 問い合わせ

080-288-2221 または info@kappoen.com

メールの場合は題名に「お灸教室申込み」とお書きのうえ、お名前、参加希望日、人数をお知らせください。折り返しご連絡します。

下記でも情報をごらん頂けます↓↓

https://www.sennenq-selfcare.jp/ せんねんきゅうセルフケアの森

 

では(^^)/

 

 

 

 

養生のお灸教室開催してます


鍼灸師マイです!

寒くなってきましたので、今日は養生灸の話を。!(^^)!

突然ですが、お灸ってどんなイメージですか?
直接灸

熱い、火傷をする、どこに置いたらいいのか分からない・・・

おばあちゃん、古臭い・・・など、お仕置き的なイメージがある方も多いのでは。

(書いていてちょっと切なくなってきました・・・)

 

養生灸とは、病気にならないように、カラダを温め、免疫力を高めていくもので、お灸を使って日々のセルフメンテナンスをすることです。
東洋医学は西洋医学とはちがい、どちらかというと病気になる前の未病を大切にする医学なのです。
お灸江戸時代
昔は江戸時代、お灸を家族でやるという習慣があったようです。

最近は火傷をしないようなソフトお灸や、いい香りのするアロマ灸などいろいろなお灸が出ています。

お灸

いいものは、どしどし教室でも紹介していこうと思ってます。

実際に私もお灸を愛用していまして

  • 風邪気味
  • お腹の調子が悪い
  • 足がだるい
  • カラダが冷える

そんな時にお灸が気持ちよく効いてくれます!

現代は器質的な病気だけでなくストレスなどの精神的な病気も増えてきいますよね。
”自己管理の一つの方法”としてお灸が浸透するといいなと思っています。

実際に体を動かしたりする、体験型の教室になっていますので、

一緒に体の変化を楽しみましょう♪

 

日程や詳細は下記サイトを参考していただくかコラムをチェックしてください。

情報は随時載せていきます。

https://www.sennenq-selfcare.jp/ せんねん灸セルフケアの森

お問い合わせはお気軽に。

info@kappoen.com

では(^^)/

 

ホームページが新しくなりました


かっぽゑん府中町鍼灸接骨院、鍼灸師山根麻衣です(*^^*)

普段は往診に出ていて院でお会いする機会が少ないかもしれませんが、これからはこちらのコラムを主に担当していきます!

かっぽゑん府中町鍼灸接骨院やカラダの情報など、発信していきますので、チェックしてみてくださいね!

院で見かけたときはお気軽に声をかけてください(^^)/