のどの痛みのツボ
先日、クーラーのかかった部屋にいたところ、のどをやられてしまいました。。。
帰ってうがいをしたり、飴をなめたりしましたが、喉がイガイガ(*_*;
そんな時はお灸!
尺沢(しゃくたく)というツボです。
肘を曲げた時に出来るしわの外側で少し内側に入ったところ。
尺沢の沢は水が集まるような凹んだところ、尺は漢音で『せき』という意味があります。
この尺沢の場所は肺のラインを通っているので、のどの痛みや、胸が苦しい時は効きます!
実際にお灸をしてみると、唾液が出てきて喉が潤ってきます!
お灸をしている間、体がどのように変化するか、無意識に自分のカラダに集中するようになります。
徐々に変化が起きているの分かるので面白い!!
薬だと、きっとピタっと症状が止まる感覚、いわゆる薬が効いてきた!という感覚。
東洋医学はじわじわと効く感じです。
車に例えるなら、薬は急ブレーキ。
症状は治まるけど、身体には負担がかかるかもしれませんね。
症状が軽いうちに、東洋医学の力でじわじわとケアをしたら、からだの負担も少ないのでオススメです♪
お灸をして2日ぐらいですっかり、喉は良くなりました。
ぜひお試しあれ。
お灸でセルフケアしたい方はお灸教室でお伝えしてます☆
6月は土曜日開催。
6月4日(土)10時から12時、料金は3000円です。
内容は女性のためのお灸教室~入門編~です。
ご家庭で、セルフケアができるようになるように、お灸の使い方、体質別のツボをお伝えします(^_-)-☆
詳しくはこちら→6月のお知らせ&お灸教室
お問い合わせは082-288-2221 または info@kappoen.com まで。