お灸教室、反応はクラスによってそれぞれ。


こんにちはマイです。

11月15日(日)にお灸教室がありました。

集まられたメンバーがたまたま同年代で、自己紹介の時点からすでに大盛り上がり。

歳が近いと、カラダの悩みや、日常生活の悩みも同じような内容が多く、親近感があるようでした。

ちなみに、教室に集まったメンバーや雰囲気、体調や要望に応じて、多少内容をアレンジしているのですが、今回一番好評だったのが、もぐさ作りです。

乾燥よもぎをすり鉢ですって、使えるもぐさにしていきます。

image

こちらの乾燥よもぎが

image

こんな感じに大変身。葉っぱの繊維だけが残ります、これがもぐさの正体です。

すり鉢でするのですが、皆さん、ベテラン主婦なので、すり鉢使いはお手の物。

私のような小娘が出る幕はございませんでした(;’∀’)

いい香りがしてきます。これだけでも癒される~(*^^*)

このもぐさを使って毎回恒例のしょうが灸を。

image

朝ドラの「あさがきた」のシーンでも使用されていたものと同じです!

菊さんがお灸されているシーンを一時停止で激写・・・(朝ドラ、ハマってます☺)

image

朝ドラの方は高級もぐさが使われていました。(さすがドラマ!)

でも、今日やったのも手作り感があっていい。

そして、次に人気だったのがこちら。↓

image

温灸器です。

これは、直接肌には置きません

棒状になったもぐさを温灸器にセットして、間接的な温かさで、頭、肩、頚、お腹、腰など、孫の手感覚で温められます。なかなかの便利グッツですね~。

写真は頭にしています。

自律神経、不眠、薄毛予防などに効果的です。

しかし、のぼせタイプの方は頭への使用は気をつけないといけません。

過去の記事お灸教室感想①お灸で温めたら不快を参考に。

今回の参加者は膝が痛い人が多かったので、膝を温めるのにも良い!とおっしゃっていました。

でも、今回一番リアクションが良かったはなんといっても、足が細くなった事。

正確にはむくみがとれたのですが。。。

こちらは写真がないので、実際に来られた際に体験してみてくださいませ。

その変化に衝撃をうけますよ(^^)/と、少々ハードルを上げておきます。笑

image

 

2時間があっという間に終了です。

美脚になったお灸シスターズの皆さまお疲れ様でした。

写真を撮りますよ~と言ったらポージング。さすが!

たくさん笑って、温めて、がん細胞も逃げていった事でしょう。

それぞれ、明日からが楽しみですね♪

ありがとうございました。

次回は11月29日(日)13時~若干空きがありますので、気になった方はぜひ。

せんねん灸 セルフケアの森こちらからもご覧いただけます。

 

お灸教室感想②お灸をしたら寝汗が?!


前回に続きまして、寝汗について。

この方は、お灸教室を受けられた夜に汗が出て眠れないという症状が出ました。

結論から言います。

刺激量が多かった事が原因です。

お灸教室では、一か所のツボへ、1日1個~2個を目安にとお伝えしています。

よくよく伺うと、お灸を気に入って頂き、おうちに帰ってからもお灸をされたようです。

お灸教室では2時間かけて色々なツボにお灸をします。

『気持ちイイ』も体にとっては『刺激』です。

特に、慣れていないお灸の刺激はその時は気持ちよくても、体力のない方高齢の方や女性にとっては負担になる場合があります。

慣れない刺激に体がビックリしてしまったんですね。

マッサージでも刺激が強いと揉みかえしがくるのと同じような原理です。

このような方は、努力家で前向き、頑張り屋さんが多いです。

せっかく、前向きにお灸をやってみよう!って思ったのに、このことが原因でお灸嫌いになったら本当に悲しい。

ぜひ、頑張らないでください。

お灸は物足りないくらいがちょうどいいです。

お灸で体を温めるというよりは、体の機能を呼び起こす。

カラダの温める力をサポートする。そんなイメージで使ってもらえたと思います。

けれど、今回の件は実際にやってみたから気付けた事。

『あ、私は頭の使いすぎなのね』

『あ、この刺激量は私にとっては多いのね』

とご自分のカラダと向き合って、体の状態に気が付けたともいえます。

ある意味結果オーライです。

カラダの状態は一人一人違いますし、日によっても変わります。

自分にとっての心地いい感覚をぜひ、見つけていってください。

お灸教室で知識だけ詰め込んで、やらなかったらなんの気付きもありません。

なので、私の教室は体験型になっています。

『やってみなはれ!(^^)!』です。

11月、12月のお灸教室の詳しくはこちらから↓

せんねん灸セルフケアの森

まだ、若干空きがあります。

 

 

お灸教室感想①お灸で温めたら不快感?!


こんにちは!

鍼灸師マイです(^^)/

お灸教室も数を重ねてきて、色々な感想や質問も頂いています。

ほとんどの方は『気持ちよかった~』『カラダがポカポカする~』と言って帰って行かれます。

が、しかし。

中には、家でやってみたけれど『頭がぼーっとする』『寝汗がひどくて眠れなかった』などの症状を訴えられる方がおられます。

これは、教室中に私の説明不足やその後のフォロー不足もあり、不安にさせてしまった証拠でございます。

申し訳ありませんm(__)m

ありがたいご意見です。

でもでも、裏を返せば『おうちでやって下さっている』と前向きに捉えております。

反省半面、うれしい気持でもあります。

では、なぜ、『頭がぼーっとしたのか』『寝汗がひどかったのか』を簡単に解説してみますね。

まず、頭がぼーっとする。についてです。

この方は、貼るタイプのお灸を肩に貼った際に、頭がカーッと熱くなり不快感があったとの事。

これは、いわゆる『冷えのぼせ』の症状で下半身は冷えているのに上半身が熱い状態

カラダの調子がいい時には、外の気温と体温の調節がうまくいっているのですが、ストレスなどで自律神経の働きが乱れると、うまく体温調節が出来ず、このようなアンバランスな状態になってしまします。

東洋医学でいえば、気が昇った状態気の流れが乱れている状態とも言えます。

腹が立ったりイライラした時、興奮したときに『頭に血が昇る』とか『気が立っている』とか表現されるあの状態です。

image

こういう方は頭の回転が速く細やかな気遣いが出来る方が多い。

無意識に常に思考が働いています。

それがゆえに、自分では気づかないストレスを抱えている場合が多いです。

気持ちを落ち着かせたい時には『頭を冷す』などとも表現されますよね。

ですから、このような方は、上半身ではなく下半身へお灸をするといいです。

足首を回すとか、足浴なんかでも効果はあると思います。

そして、頭や目を休めて、体を緩めてください。

頭寒足熱を目指しましょう。

image

書いていたら内容が盛りだくさんになりそうなので、

寝汗についての解説は別にまとめます。

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月のお灸教室


こんにちは、鍼灸師マイです!

12月のお灸教室が決定しました。(まだ追加あるかもしれませんが)

※12月12日(土)15時~17時です!

会費は3000円(お灸サンプル付きです)

定員4名ですが、残り2名となっております!

メールでも申し込みできますのでお気軽に。

※11月29日(日)13時~も残り2名です

せんねん灸セルフケアのサイトに詳しく掲載してます(^∇^)

https://www.sennenq-selfcare.jp/search/detail.html?id=386

いつかもう少し多い人数でしてみたいのですが、なにせ会場が当院ですので、今のところは4~5名で開催してます。


 

話はかわりまして、11月3日(祝)文化の日はお休みを頂きました。

院長も私もどこかに出かけるのが好きで、今後、良かった場所などご紹介出来たらいいなと思っております。

幸いに当院に来られる患者様も、旅行好きな方が多かったり、昔いろいろ行かれた方が多く、いつも話に花が咲きます。

年齢を重ねて、なかなか外出できない往診の患者さまも、旅行のお話をされる時は、必ずいい笑顔をされています。(^-^)

さてさて、今回出かけた先は「三滝観音」三滝寺とも言います。

広島市西区三滝にある、桜や紅葉の名所で有名な場所です。

広島に住んでいながら初めて行きました。

image

道中はもののけ姫の「こだま」がいそうな道です。

image

3つの滝があり、第3の滝の様子です。マイナスイオンたっぷり!

image

紅葉はまだ少し早かったですが、それはそれで風情があっていいですね。

11月中旬が見ごろだそうです。

image

蜘蛛の巣に引っかかた、もみじの葉っぱ。

幻想的でした。

三滝観音の紹介は↓広島市の観光サイトに載ってます。

http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/sys/data?page-id=3863

院に来られる患者様!

紅葉のオススメスポットがあればぜひ教えてください。

まだまだ知らない世界があるとは・・・ワクワクしますね。

忙しい日々の中で、ひとつづつの季節を、ていねいに感じながら。

ひとつづつ年を重ねていきたい今日この頃です。

(あ、私今月でめでたく、30になります。)

年末に向けて、体調を整えていきましょう~

では。

 

 

 

11月のお灸教室☆突然のOPP


こんにちは、鍼灸師マイです。

寒くなりましたね~私は家ではもっぱら着る毛布を着て過ごしております!

さて、11月のお灸教室情報です。

11月15日(日)満員になりました!

11月29日(日)残り2名です。

詳しくはこちらから↓

https://www.sennenq-selfcare.jp/search/detail.html?id=386

メールでも申し込みできますのでお気軽に。

 


 

今回は私自身が体調不良になった話ですので、お食事中や、気分を害される方は観覧注意です(>_<)

突然ですが、私、外出先で、緊急事態に見舞われました。

OPP、いきなりやってくるんですよね・・・
Oおなか、PピーPピー。( ;∀;)

しかも今回は、嘔吐まで・・・。

こういう時、普通ならどうしよう!と思うのですが、私はチャンス!と思うのです。

よっぽどのM気質でして、変り者でもあります。

体調不良はいつでも自分への実験だと思っていて、この日もすぐに、手持ちのお灸で応急処置を。

外出先では火の出るお灸はさすがにできませんので、火の出ないタイプ、

せんねん灸太陽を内蔵系のツボに貼りました。なかなかの便利グッズ。

image足三里image三陰交

それぞれ、胃腸を強化するツボで最近ではわりとメジャーなツボです。

①せんねんきゅう太陽       ②シールをはがしてツボに貼る

imageimage

シールをはがして、ツボに貼るだけで、温まってくるという、シンプルな構造。

この帽子みたいに膨れ上がったところに、発熱剤ともぐさのシートが入っています。

ちなみに、原因はなんとなくわかっているんですよね。

その日は外出先で、とにかく甘いもの、冷えたものたくさん頂いたです。

(冷えたおしるこ、ヨーグルト、冷水、お饅頭など・・・)

単純に、食べ物にあたってしまった説もありますが、

東洋医学で言うと、脾、胃の負担が大きかった。

胃で食べ物を受け取り、脾は消化、吸収、エネルギーの運用を司ります。

甘いものは適度であれば、体を緩めるのに最適ですが、取りすぎると脾の働きを損傷してしまします。

脾胃の働きが悪くなると血液の循環が悪くなり、体調不良を起こします。

それで、わたしの体がキャパオーバーになり悲鳴をあげたわけです。

実際に、腰からお腹、下半身がものすごく冷えていました。

嘔吐がなぜ起こるかというと、カラダを守るために、毒や消化できないものを吐き出し、カラダの負担を減らすためです。

カラダが出したほうが安全!と本能的に判断したものは出して正解。

下痢も同様。

カラダってなんて優秀なんでしょう。

今回は応急措置である程度、収まったのでよかったですが、ウイルス性の嘔吐などは気を付けないといけませんね。

明らかにおかしいときは脱水症状にも気を付けなければなりません。

そういう時は迷わず病院へ。

去年はノロウイルスにかかり、大変な思いをしましたので、今年こそは免疫力を上げてこの冬を越したいと思います。

院のほうでも風邪ひきの患者様がちらほら。

風邪のひき初めにお灸が活躍してくれます。

皆さま暖かくして、よい週末を。(^_-)-☆

 

 

 

イメージ崩壊作戦


鍼灸師マイです!

本日18日は秋祭りのところが多かったみたいですね!

そんな中、かっぽゑん府中町鍼灸接骨院ではひっそりとお灸教室が開催されておりました。

お灸のイメージは・・・・やはり、熱いとかお仕置きとか、そんな方が大半。

まずは、もぐさの原料のヨモギをすり鉢でギコギコ擦って、出来たもぐさで「しょうが灸」の体験をしてもらいました。堅苦しい説明より、体験してもらうのがイチバン!(^^♪

よもぎのイイ香りがふわっと広がり、みなさん表情が緩みます。

image

image

3ミリ~5ミリ程度のショウガの上に、先ほど作ったもぐさを置いて合谷(ごうこく)というツボに置きます。

しばらくすると、ショウガの成分が熱によってカラダに浸透してじんわり温まってきます。

合谷(ごうこく)は有名なツボですが、実際にツボを探す時のコツなどお伝えしました。

目の疲れ、歯痛、口内炎、など首より上の症状があるときはよく効きます。

もちろん肩こりにもいいですよ(^^♪

続いて、下半身へせんねん灸を。

image

こちらは三陰交など、冷えのツボへ置きました。

みなさん、後半はツボの取り方もなんとなく分かってきて、いい感じ。

特に足はむくみが取れて、左右を比べた時にビックリ!(^^)!

そして顔のむくみも取れて、顔がスッキリに。

足に置いたのに、顔がスッキリするなんて!カラダって本当に不思議です。

最後の皆さんの感想は「気持ちいい」「イメージが変わった」「家でもやってみたい」「目からウロコ」などなど、すっかりイメージが変わった様子。

よしよし、ミッションクリア。

お灸教室の一番の目的は、自分で自分の体をケアする術を知ってもらう事。

風邪の引き始めや、足のだるさなど、ちょっとした不調であれば自分でケアできます。

(お灸はあくまでも一つの手段として使っていただければと思ってます)

もちろん、どうしてもしんどい時や、誰かに手当てをして欲しい時は来院頂ければ、しっかりと治療させて頂きますよ(^^)/

時と場合によって使い分けて下さいね。

まずは自分の体に意識を向ける事。

カラダを緩める事。

出来ることからゆっくりと。

さて、次のお灸教室もどんな出会いがあるのか、楽しみだ。

ありがとうございました。

 

 

お灸教室10月・11月日程


鍼灸師マイです!

10月、11月のお灸教室の日程です。

お灸が初めての方が多い印象なので、当分は初めての方向けの教室を予定しています。

もちろん、そうでない方もご参加オッケー!

少ししたら、テーマを絞ってやっていきます。

お灸に興味がある方、気になっている!という方。

体質に合ったツボの探し方も丁寧に指導します(^^)/

当日は膝、肘まで出る服装、体を締め付けない服装でお願いしいます。

更衣室は用意してありますので、着替えはできます。

10月18日(日)13時~15時 満員ありがとうございます!

10月24日(土)15時~17時 残り4名

11月15日(日)13時~15時 満員ありがとうございます

11月29日(日)13時~15時 残り4名

会費は3000円です。(当日ご持参ください)

会場はかっぽゑん府中町鍼灸接骨院です。

駐車場は2台あります。

申込み 問い合わせ

080-288-2221 または info@kappoen.com

メールの場合は題名に「お灸教室申込み」とお書きのうえ、お名前、参加希望日、人数をお知らせください。折り返しご連絡します。

下記でも情報をごらん頂けます↓↓

https://www.sennenq-selfcare.jp/ せんねんきゅうセルフケアの森

 

では(^^)/

 

 

 

 

養生のお灸教室開催してます


鍼灸師マイです!

寒くなってきましたので、今日は養生灸の話を。!(^^)!

突然ですが、お灸ってどんなイメージですか?
直接灸

熱い、火傷をする、どこに置いたらいいのか分からない・・・

おばあちゃん、古臭い・・・など、お仕置き的なイメージがある方も多いのでは。

(書いていてちょっと切なくなってきました・・・)

 

養生灸とは、病気にならないように、カラダを温め、免疫力を高めていくもので、お灸を使って日々のセルフメンテナンスをすることです。
東洋医学は西洋医学とはちがい、どちらかというと病気になる前の未病を大切にする医学なのです。
お灸江戸時代
昔は江戸時代、お灸を家族でやるという習慣があったようです。

最近は火傷をしないようなソフトお灸や、いい香りのするアロマ灸などいろいろなお灸が出ています。

お灸

いいものは、どしどし教室でも紹介していこうと思ってます。

実際に私もお灸を愛用していまして

  • 風邪気味
  • お腹の調子が悪い
  • 足がだるい
  • カラダが冷える

そんな時にお灸が気持ちよく効いてくれます!

現代は器質的な病気だけでなくストレスなどの精神的な病気も増えてきいますよね。
”自己管理の一つの方法”としてお灸が浸透するといいなと思っています。

実際に体を動かしたりする、体験型の教室になっていますので、

一緒に体の変化を楽しみましょう♪

 

日程や詳細は下記サイトを参考していただくかコラムをチェックしてください。

情報は随時載せていきます。

https://www.sennenq-selfcare.jp/ せんねん灸セルフケアの森

お問い合わせはお気軽に。

info@kappoen.com

では(^^)/